Youtubeチャンネルはこちらから
  • 三浦尚也のプロフィール
  • 脳性麻痺児者と家族支援
  • お仕事の依頼
  • お問い合わせ
脳性麻痺児者とまちづくり
no image 脳性麻痺児者の支援

寝返りと筋肉 腹筋の役割

2019年10月10日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
寝返り動作と腹筋以前の記事でも紹介したように腹筋は頭を持ち上げるのに重要「腹直筋・腹斜筋・腹横筋」本日は腹直筋の役割を解説します(^^)/(腹筋はダイエットにも重要♪)  …
no image 脳性麻痺児者の支援

寝返りと筋肉 後頭下筋群が硬いと...

2019年10月8日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
寝返り動作を行うときに重要な筋肉を紹介します『後頭下筋群』は頭の後ろにある筋肉硬くなると頭を持ち上げにくくなりますお母さんやお父さんもこの筋肉は硬くなりやすい... (さ …
脳性麻痺児者の支援

【尖足のリハビリ】寝返り動作獲得に必要な4つのこと

2019年10月6日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
「丸くなりながらの寝返り」と「反り返りながらの寝返り」寝返り動作シリーズでは尖足と寝返りの関係性について紹介しました今回は寝返り動作をシリ …
脳性麻痺児者の支援

【尖足のリハビリ】身体を捻じるって?

2019年10月3日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
寝返り動作はころがり動作です仰向けになっている状態から横を向くこれは転がる動作と言い換えることができます今回は転がるために必要な身体を捻じるについて解説します(^^)/  …
脳性麻痺児者の支援

【尖足のリハビリ】寝返りと肩甲骨

2019年10月1日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
寝返りに関する記事もそれなりの反響がありました(^^)/多くの人がお子さんの動作に悩んでいる様子ちょっと骨や関節の動きを詳細に解説することにしますね (さらに&helli …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 13
【健康相談】

保育士さんの悩み 物を持ち上げる時に腰が痛くなる

2019年6月11日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
前回紹介したベテラン保育士さんの悩みの続きです。今回は『物を持ち上げる時に腰が痛くならない方法』を紹介します。〇家でできる筋力テスト〇筋ト …
no image まちの最新情報

【影響力の武器】

2019年6月3日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:  …
まちの最新情報

【商品紹介】ダイエットが続かない40代女性。お腹に貼るだけダイエット

2019年5月20日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
ストレッチやトレーニングなんかする時間がない!しないといけないと分かってても続かない!!家事や育児に忙しい女性には時間がありません。そんな …
【健康相談】

【健康相談】しゃがむときに股関節が痛い

2019年9月6日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
あるお母さんからの相談「床にしゃがむ時に股関節の付け根が痛い」としゃがむ時に痛みがあると生活に支障が出ます今回は股関節の付け根が痛くなる原因を解説します (さらに&hel …
【健康相談】

【健康相談】立つときに膝が痛い時がある(O脚編)

2019年8月15日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
前回紹介したX脚編の記事の続編です。本日は『O脚』歩く時や階段を上る時に膝の外側に痛みがある人はぜひ読んでみてください(^^)/  …
【健康相談】

【健康相談】立つときに膝が痛い時がある(X脚編)

2019年8月11日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
「最近、立ったり歩いたりする時に膝が痛くなる」40代女性の方からのお悩みです。膝は自分の体重を支える時に重要な関節です。年齢を重ねるととも …
【健康相談】

【健康相談】美容師の悩み「手や肘が痛くなる(腱鞘炎?)」

2019年8月1日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
本日の悩みは美容師さんから。長年、カットをしていて、最近手や肘に痛みが出てきたそうです。病院に行っても「仕事を休んだらいいよ」「とりあえず …
【健康相談】

フルマラソンを走った後に膝が痛くなるんです

2019年7月16日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
デスクワークに従事する女性からのお悩みです。マラソンが好きだけど、レース後に膝が痛くなるそうです。最近ではシティマラソンを中心に全国各地でレースが開催されていますね。マラソン人口 …
next
脳性麻痺児者の支援

【脳性麻痺のリハビリ】尖足と頭部の関係性

2020年3月15日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
尖足と後頭部の関係。後頭部を柔らかくすることで、尖足の原因となる下腿三頭筋にも良い影響が出ることがあります。今日はこの理由を記事にします。 (さらに…) …
脳性麻痺児者の支援

【脳性麻痺のリハビリ】尖足と膜の関係

2020年3月12日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
尖足と膜の関係あまりピンとこないかもしれませn尖足の大きな原因である『下腿三頭筋』実はfaciaという膜で覆われています下腿三頭筋を含む膜は足の裏・背中・腰、頭まで繋がってます尖 …
脳性麻痺児者の支援

【脳性麻痺のリハビリ】尖足と筋肉のつながり

2020年3月8日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
尖足と膜の関係あまりピンとこないかもしれませn尖足の大きな原因である『下腿三頭筋』実はfaciaという膜で覆われています下腿三頭筋を含む膜は足の裏・背中・腰、頭まで繋がってます尖 …
脳性麻痺児者の支援

【関西上田法勉強会】2019年の振り返りと2020年

2020年1月6日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
2019年は1000名の方がこのブログにお越しいただきました!心から感謝です!! 2019年後半は更新が途絶えていましたが...20 …
脳性麻痺児者の支援

脳性麻痺のリハビリ 首を柔らかくすると足が柔らかくなる!?

2019年12月8日 nao
脳性麻痺児者と家族支援
前回の記事では上田法と痛みの関係について紹介しました『痛み』について詳しく知ることで、脳性麻痺児者に対して良い結果を出しやすくなります!今 …
next
コミュニティPT
三浦尚也
まちの健康相談お兄さん。 しょうがい児者・ご家族の健康を支援! 沖縄市・北中城・尼崎を中心に活動(^^)/
セミナー申し込み

関西上田法勉強会開催予定

令和11月17日(日)13時00分~17時00分

場所:阪急十三駅周辺施設予定

内容
上田法インストラクターによる
・上田法とは
・上田法デモンストレーションなど

当ブログ人気記事ランキング
  • 脳性麻痺のリハビリ 尖足編①下腿三頭筋...
  • 寝返り動作獲得のチェックポイント...
  • 上田法ってなに? 上田法と脳性麻痺の治療法...
カテゴリー
  • 【健康相談】
  • まちの最新情報
  • 脳性麻痺児者の支援
  • HOME
プライバシーポリシー

プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

「http://ptcarecommunity.com」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

 

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

 

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

 

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

 

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。当サイトで引用している文章や画像について、著作権は引用基にあります。万が一、不適切な記事、画像、リンク等がありましたら早急に削除するなどの対応を致しますので、恐れ入りますがお問い合わせフォームからご連絡くださるようよろしくお願い致します。

 

お問い合わせ

当サイトの個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
⇒お問い合わせフォーム

プライバシーポリシー 免責事項  2018–2021  脳性麻痺児者と家族支援